
Webデザイナーになりたい!
フォトショとイラレどっちから先に
勉強したらいいの?
デザインに必須のツール、Adobe PhotoshopとIllustrator。
初心者はどっちを先に勉強したらいいか迷ってしまいますよね。
ググると分かりますが、
一般的にはPhotoshopを先にやるべき!
と言われることが多いです。
Webデザインスクールでも先に学ぶのはPhotoshopが普通です。
でも、私は仕事の8割を
Illustratorで行なっています。

個人的には、Illustratorから先に勉強するべきと考えています。
でもそれは、誰でもそうと言えるわけではなく、副業として始めたい人に特におすすめします。
その理由を解説していきます。
この記事を書いているアヤはこんな人です
・DTPデザイナー歴10年
・フリーランスでWebデザインを始め10年
・仕事ではIllustrator8割使う
・仕事内容はLP・WordPressサイト・バナーがメイン
PhotoshopとIllustratorどっちを先に勉強するべきか?
どっちを先に勉強するかは、将来的にどういう働き方をしたいのかで変わると思います。
制作会社に就職・転職を考えているならPhotoshop

Webデザインを勉強して
Web制作会社に転職したい!
Webデザイン会社に就職・転職するならPhotoshopが必須です。
私の知り合いのWebデザイナーもPhotoshopで全部デザインすると言っていました。
Illustratorはほぼ使わないそうです。
Illustratorをメインで使うのは印刷業界、グラフィックデザイナーやイラストレーターになるので、Web業界で働くならフォトショップから手をつけたほうがいいでしょう。
Webデザイナー求人のほとんどがPhotoshopスキルを求めている


制作会社にはPhotoshopをメインで使う人ばかりが集まっているので、その中で一緒に仕事をするにはPhotoshopが扱えないと話にならないです。
スクールで勉強するなら必然的にPhotoshopを習う

Webデザインスキルはスクールで勉強するつもり。
それなら先にフォトショップを勉強しよう。

スクールの最終目標は、Web制作会社などへの転職ですから、必然的にPhotoshopメインで教えられます。
いろんなスクールの講義内容を見ましたが、ほぼPhotoshopを先に習います。
Illustratorは別講座で別料金とか、自分で勉強してとか、後付けのスキルとして扱われています。
スクールで勉強する人は、カリキュラム通りPhotoshopから先に勉強しましょう。
副業でWebデザインを始めたいならIllustrator

Webの知識は多少あるからWebデザイナーになりたい。
将来的にはフリーランスで働きたいが、
まずは副業から始めたい。
これに関しては本当に私自身の経験から言えることなのですが、Illustratorを先に勉強することをおすすめしたいです。
なぜならIllustratorなら
- 印刷物が作れる
- ロゴデザインができる
- 簡単なイラストが作れる
- ワイヤーフレームも作れる

お客様の課題解決のためのデザインを
一貫して提案できます!
さらに
- Illustratorの操作はPhotoshopと似ている
- Illustratorでも簡単な画像合成ができる
- Photoshopだとデザインの自由度が低い

イラレを勉強してからだと、
フォトショップを覚えやすい!
Webデザインで作る代表的なものはホームページですが、そこに関わるあらゆるものが受注可能です。
名刺や販促物なども提案することができますし、簡単なイラストが描けると重宝します。
例えばココナラだと、ホームページ制作しているWebデザイナーって星の数くらいいますが、「ホームページ+名刺+ポスター」とか付加価値を付けてライバルと差別化することができます。
それにIllustratorの操作ってPhotoshopと似た部分があるので、先にイラレを覚えてからフォトショに入りやすいです。

Web制作会社員なら、
Photoshopで仕事を回さないと回らないですが
フリーランスは一人なのでやり方は自由です。
私はIllustratorにすごく助けられてきたのでイラレ推しです。
イラレでまずバナーを作れるようになれば、どんなお仕事でも受注できるようになります。
Illustratorを仕事の8割使うアヤ流仕事のやり方

ちなみに私はWebデザインは独学で実務経験はありません。
それゆえ、私のやり方が正しいとは100%言えません。
でも月収30万円以上は稼げているという事実はあります。
自分のことを分析してみましたが、ツールがどうとかいう問題ではなくお客様の問題解決のための提案力なのかなあと思います。
もちろんデザイン力も必要ですけど。
例えばお客様の予算、やりたいこと、誰がHPを管理するのか、など全てをヒアリングした上で最も適切な方法を提案しています。
制作会社ではできない、個人だからこそできるお客様に寄り添ったサービスということを心がけています。
私の仕事内容はWordPress既存テーマを使ったホームページ制作 がメインです。
難しいコーディングはできないので、多少CSSでカスタマイズする程度。
仕事の流れとしては
トップページのデザイン提案
(イラレでワイヤーフレームを作る)
必要なら簡単なロゴデザインを提案(イラレでデザイン)
という感じで、ほぼイラレで作業しています。
フリーランスで一人なので、他人にデータを渡す時にPSDデータでなくてもいいですし、自分のやりやすいようにやってます。
多分今、制作会社に就職したら、「そんなやり方ダメだろ!」って怒られそうですが。。
お客様の悩みを解決するということがデザイナーの使命で、そのためにデザインツールがあるわけで、イラレでもフォトショでもそれができるならどっちが先でもぶっちゃけ関係ないと思います。
でもイラレの方が細かいデザインが作りやすいと思うからおすすめしておくね(笑)
PhotoshopとIllustratorを安く買うには?
PhotoshopやIllustratorを使うには、Adobeのサブスクリプション契約をする必要がありますよね。
Photoshopだけなら月1000円くらいで使えるので安いのですが、
Adobeのアプリが全て使える「Adobe CC (クリエイティブクラウド)」は年間7万円くらいします。
正直、高くないですか?
実は3万円引きになるおすすめの方法があるんです。
下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ:PhotoshopとIllustratorどっちを先に勉強するべき?
結論
- 一般論としては「Photoshop」が先
- Web業界に就職・転職なら「Photoshop」が先
副業でWebデザインを始めるなら「Illustrator」をおすすめ(個人的に)したい。
これは私がDTPデザイナー出身ということが大きく影響しているところもあるので、普通はPhotoshopが先という結論になります。
でも最終的な結論としては
PhotoshopとIllustratorは
どちらも勉強するべき
なんです。
というかWebデザインを勉強するうちに、そうならざるを得ないでしょう。
ですが両方をいっぺんに覚えようとすると無理があるので、どちらかを先にマスターしてください。
フォトショとイラレの操作は共通点が多いので、どちらかをマスターしていれば後から覚えるツールがものすごくスッと覚えれるはずです。

PhotoshopもIllustratorも
すごく楽しいツールなので
楽しみながら勉強してください!